雄大な自然景観を楽しめる帝釈峡

帝釈峡 広島

帝釈峡は、広島県庄原市と神石高原町にまたがる、全長約18kmの峡谷です。約3億年前に形成されたといわれる断崖絶壁や奇岩怪石が連なり、国の名勝や「日本百景」の一つに指定されています。

豊かな自然が広がる帝釈峡には、名前の由来となった帝釈天(仏教における神様)を祀るお寺や鍾乳洞、国の登録有形文化財に指定された「桜橋」など見どころが盛りだくさん。
紅葉の名所でもあり、雄大かつ美しい自然に見惚れます。

また、帝釈峡は国の天然記念物に指定されている雄橋をはじめ、約3億年前に形成されたといわれる断魚渓、奥行き200メートルの鍾乳洞窟の「白雲洞」など、自然の雄大さを感じることができます。遊覧船やセグウェイなど自然を満喫するアクティビティも充実しています。

【魅力】
帝釈峡の魅力は、なんといってもその雄大な自然景観です。約3億年前に形成された断崖絶壁や奇岩怪石が連なり、まさに大自然の造形美を体感することができます。

また、帝釈峡には様々なアクティビティを楽しむことができます。遊覧船に乗って渓谷を巡ったり、セグウェイでマイナスイオンを浴びながら散策したり、カヌーやラフティングで川遊びを楽しんだりする帝釈峡は、広島県北東部、中国山地に位置する全長約18kmの渓谷です。国の名勝に指定されており、日本百景の一つとしても知られる広島県を代表する国内有数の景勝地です。

約3億年前に形成されたといわれる石灰岩の奇岩怪石が連なり、雄大な自然景観を楽しめます。特に、全長90m、幅18m、高さ40mの巨大な天然橋「雄橋」は帝釈峡の代表的な景観で、「神橋」とも呼ばれています。
また名前の由来となった帝釈天(仏教における神様)を祀るお寺や鍾乳洞、国の登録有形文化財に指定された「桜橋」など見どころが盛りだくさんあります。

帝釈峡は、北部の上帝釈エリアと、神龍湖を中心とした神龍湖エリアに大きく分けられます。

〇上帝釈エリア
雄橋:帝釈峡を代表する巨大な天然橋
白雲洞:奥行き200メートルの鍾乳洞窟
遊覧船:雄橋の下をくぐる遊覧船
神龍湖:湖畔にキャンプ場やコテージがある

〇神龍湖エリア
神龍湖:遊覧船やカヌー、ボートなどのアクティビティが楽しめる
帝釈峡ロープウェイ:神龍湖を一望できるロープウェイ
帝釈峡ビジターセンター:帝釈峡の歴史や自然に関する展示がある

また、遊覧船やカヌー、ボートなどのアクティビティも充実しており、家族連れやカップル、一人旅など、幅広い層に人気があります。

【所在地】
広島県庄原市東城町帝釈未渡

【アクセス】
JR新見駅からバスで約1時間
中国自動車道東城ICから車で約20分

【駐車場】
上帝釈エリア:約200台
神龍湖エリア:約300台

【料金】
遊覧船:大人1,500円、小人750円
帝釈峡ロープウェイ:大人往復800円、小人往復400円
帝釈峡ビジターセンター:入館無料

【参考情報】
公式サイト:http://taishakukyo.com/ことができます。
さらに、帝釈峡には温泉旅館やキャンプ場もあり、自然に囲まれた中でゆっくりと過ごすこともできます。

【所在地】
広島県庄原市東城町帝釈未渡

【アクセス】
電車: JR伯備線で神代駅まで行き、そこからバスで約30分です。
バス: 広島市内からバスが出ています。
車: 広島市内から車で約2時間30分、岡山市内から約2時間です。

【参考情報】
公式サイト:http://taishakukyo.com/
庄原観光ナビ:https://www.shobara-info.com/2420

コメント

タイトルとURLをコピーしました