謎多き孤島・青ヶ島

青ヶ島 東京

青ヶ島(あおがしま)は、伊豆諸島最南端にある火山島です。東京都に属し、全島が青ヶ島村に指定されています。
日本一人口が少ない青ヶ島は、いつ人が住み始めたかもはっきりしない謎の孤島です。
山を取り囲むようにできた島は二重カルデラという珍しい地形で、上から見るとドーナツのようにも見えます。

【特徴】
青ヶ島は、周囲を断崖絶壁に囲まれた標高357メートルの火山島です。島内には温泉や海水浴場、登山道などがあり、自然豊かな景観を楽しむことができます。また、世界最小の火山島としてギネスブックにも認定されています。
星空コロシアム」と呼ばれるほどの美しい星空がいちばんの絶景です。

【見どころ】
・御岳: 青ヶ島の最高峰で、標高357メートル。山頂からは、360度のパノラマ景色を楽しむことができます。
・八丈富士:北西にある火山で、標高283メートル。登山道が整備されており、山頂からは御岳や島の周囲の景色を眺めることができます。
・青ヶ島温泉: 島内唯一の温泉で、日帰り入浴を楽しむことができます。
・大宝神社: 島の守護神として祀られている神社です。
・青ヶ島灯台: 島の南端に位置する灯台で、太平洋の航海を安全に守っています。

【住所】
東京都青ヶ島村

【アクセス】
飛行機と船の2つの方法があります。
・飛行機: 八丈島空港からヘリコプターで約40分
・船: 竹芝桟橋からフェリーで約24時間

【宿泊】
民宿やペンションなどの宿泊施設がいくつかあります。

【注意事項】
離島なので、事前に食料や日用品を準備しておきましょう。
島内は公共交通機関がほとんどないので、レンタカーやタクシーを利用することをおすすめします。
夏は台風、冬は高波の影響で船の運航が停止することがあります。

【参考情報】
青ヶ島村役場: https://www.vill.aogashima.tokyo.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました