日本ならではの絶景・貴船神社

貴船神社 京都

貴船神社(きふねじんじゃ)は、京都市左京区鞍馬貴船町にある神社です。全国に約500社ある貴船神社の総本宮であり、古くから水の神様として信仰されてきました。また、縁結びの神様としても有名で、多くの参拝者が訪れています。

美しい景観を持つ京都の中でも、風情があり、雪のかかる赤灯篭や鳥居と幻想的な日本ならではの風景を楽しめます。

【歴史】
創建は古く、約1300年前の白鳳6年(677年)にはすでに御社殿造替が行われたという社伝があります。古くは川の神として信仰されていましたが、平安時代以降は雨乞いの神として朝廷からも崇敬されました。

【見どころ】
貴船神社には、本宮、結社、奥宮の三社があります。

本宮: 主祭神である高龗神(たかおかみのかみ)を祀る社殿です。
結社: 縁結びのご利益があるとされる社殿です。
奥宮: 貴船神社の起源とされる場所にある社殿です。

また、貴船神社には清流・貴船川が流れており、川床と呼ばれる食事処が立ち並んでいます。夏には川床で涼みながら食事を楽しむことができます。

【所在地】
〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴布禰總本宮 貴船神社

【アクセス】
貴船神社は、京都市中心部から車で約1時間、電車とバスで約1時間30分の場所にあります。

電車: 京阪電車出町柳駅から叡山電鉄に乗り換え、貴船口駅で下車。徒歩約15分。
バス: 京都市役所前から京都バスに乗車、「貴船神社」バス停下車。

【営業時間】
6時00分 ~ 20時00分
無休

【周辺の観光スポット】
周辺には鞍馬寺、三千院、広沢の滝などの観光スポットがあります。

【参考情報】
公式サイト:http://kifunejinja.jp/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/kifunejinja/

コメント

タイトルとURLをコピーしました