標高2,450mに広がる室堂平

室堂平 富山

室堂平(むろどうだいら)は、富山県と長野県にまたがる標高2,450メートルの高原地帯です。立山黒部アルペンルートの最高地点に位置し、周辺には立山、剱岳、白馬岳などの山々がそびえ立ちます。
3,000m級の雄大な山々が目前に広がり、日本アルプスで最も深い高山湖である、ミクリガ池を楽しむことができます。

【特徴】
・日本有数の高山植物の宝庫: 室堂平には、約300種類の高山植物が自生しています。特に、7月下旬から8月上旬にかけて見頃を迎えるミクリガ池周辺の高山植物群落は、日本三大高山植物群落の一つに数えられています。
・雄大な景色: 立山連峰の雄大な景色を眺めることができます。特に、立山カルデラや剣岳の絶景は圧巻です。
・様々なアクティビティ: トレッキング、登山、スキー、スノーボードなどのアクティビティを楽しむことができます。また、ミクリガ池遊覧船や室堂乗馬など、観光客向けの様々なアクティビティも用意されています。

【所在地】
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂

【アクセス】
立山黒部アルペンルートを利用するのが一般的です。立山黒部アルペンルートは、富山県立山町と長野県扇沢村を結ぶ全長約90キロメートルの観光道路です。ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスなどを乗り継いで室堂平まで行くことができます。

【観光情報】
・室堂ビジターセンター: 室堂ビジターセンターがあります。室堂ビジターセンターでは、室堂平の自然や歴史に関する展示を見ることができます。また、登山やハイキングの情報を提供しています。
・ミクリガ池: ミクリガ池は、室堂平にある標高2,413メートルの湖です。周囲は約400メートル、水深は約10メートルです。ミクリガ池は、日本三大高山植物群落の一つに数えられています。
・たてやまアルペンライチョウ: たてやまアルペンライチョウは、室堂平に生息するライチョウです。国の天然記念物に指定されています。

【注意事項】
標高が高いため、高山病に注意が必要です。
夏でも涼しい服装を用意しましょう。
雨具や防寒具を持参しましょう。
登山道は滑りやすいので、登山靴を着用しましょう。

【参考情報】
公式サイト:https://www.alpen-route.com/
インスタグラム:https://www.instagram.com/tateyamagirl/
富山観光ナビ:https://www.info-toyama.com/stories/alpenroute-murodou

コメント

タイトルとURLをコピーしました