天空の城・竹田城跡

竹田城跡 兵庫

竹田城跡は、兵庫県朝来市和田山町竹田にあった日本の城(山城)です。標高353.7mの古城山(虎臥山)の山頂に築かれ、縄張りは南北約400m、東西約100m。山頂に築かれた城郭としては最後の近世城郭にあたる。
晩秋の早朝に発生する雲海によって、城跡が雲の中に浮かんでいるかのように見えるため天空の城とも呼ばれます。その光景は幻想的でもあり、9月下旬から12月上旬の早朝にしか見られないという希少性もあります。
竹田城跡は縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)とも呼ばれています。

【歴史】
1443年(嘉吉年間): 山名宗全が築城を命じる
1585年(天正13年): 赤松広秀が城主となる
1609年(慶長14年): 廃城
2003年(平成15年): 国の史跡に指定される

【特徴】
山頂に築かれた城郭としては最後の近世城郭
江戸期より前の時代の石垣がほぼそのまま完存している
城下町から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも呼ばれている

【見どころ】
本丸跡: 城の中心となる場所
二の丸跡: 本丸の北側に位置する
三の丸跡: 二の丸の北側に位置する
南二の丸跡: 二の丸の南側に位置する
東丸跡: 二の丸の東側に位置する

【所在地】
兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地

【営業時間】
3月1日~5月31日 8:00~18:00(最終登城 17:30)
6月1日~8月31日 6:00~18:00(最終登城 17:30)
9月1日~11月30日 4:00~17:00(最終登城 16:30)
12月1日~1月3日 10:00~14:00(最終登城 13:00)

【定休日】
1月4日~2月末日

【アクセス】
・電車:
JR播但線 竹田駅 からバスで約20分、徒歩約40分

・車:
北近畿豊岡自動車道・播但連絡自動車道「和田山IC」から約10分

【駐車場】
有料駐車場あり

【周辺観光スポット】
朝来市立和田山歴史民俗資料館
朝来市立和田山竹田城跡資料館
朝来市立和田山竹田城跡公園
朝来市立和田山山城の里公園
朝来市立和田山文化交流センター

【参考情報】
・竹田城跡公式ホームページ: https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/

コメント

タイトルとURLをコピーしました