千変万化の流れとうつろいの森・奥入瀬渓流

奥入瀬渓流 青森

奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)は、青森県十和田市の十和田湖東岸の子ノ口から焼山までの約14kmにわたる奥入瀬川の渓流です。
十和田八幡平国立公園に属し、国指定の特別名勝及び天然記念物に指定されています。
「日本の小アマゾン」**とも呼ばれるほど、豊かな自然に恵まれた景勝地で、白い霧が川を下っているように見える渓流の美しさは絶品です。

【魅力】
・美しい景観: 断崖絶壁や奇岩怪石、苔むした木々など、変化に富んだ景観が楽しめます。
・豊富な水: 奥入瀬川には、大小様々な滝や淵があり、水の音を聞きながら散策を楽しめます。
・多様な動植物: ブナやカエデなどの木々や、サルやカモシカなどの動物が生息しています。
・ハイキングコース: 様々な難易度のハイキングコースが整備されています。

【周辺の観光スポット】
銚子大滝: 奥入瀬渓流で最も有名な滝です。高さ10m、幅30mの迫力満点の滝です。
白糸の滝: 細い水流がいくつも重なって流れ落ちる、美しい滝です。
九段の滝: 9つの小さな滝が階段状に連なる、ユニークな滝です。
子ノ口: 十和田湖と奥入瀬渓流の接点にある場所です。遊覧船に乗って、十和田湖を観光することもできます。
奥入瀬渓流館: 奥入瀬渓流に関する情報を展示している施設です。

【楽しみ方】
・ハイキング: 奥入瀬渓流には、様々な難易度のハイキングコースが整備されています。初心者向けのコースから、上級者向けのコースまであるので、自分の体力に合わせてコースを選ぶことができます。
・散策: 奥入瀬渓流には、遊歩道が整備されています。マイナスイオンを浴びながら、ゆっくりと散策を楽しむことができます。
・カヌー・カヤック: 奥入瀬川で、カヌーやカヤックを楽しむことができます。
・釣り: 奥入瀬川では、ヤマメやイワナなどの魚釣りが楽しめます。

【所在地】
青森県十和田市奥入瀬渓流

【アクセス】
八戸駅からバスで約80分
青森駅からバスで約120分

【情報】
・公式HP:http://towadako.or.jp/sansaku-map/oirase-nenokuchi/
・インスタグラム:https://www.instagram.com/explore/locations/264572990/

コメント

タイトルとURLをコピーしました