エメラルドグリーンに輝く神秘的な火口湖・蔵王の御釜

蔵王の御釜 宮城

蔵王の御釜(ざおうのおかま)は、宮城県刈田郡蔵王町と同県柴田郡川崎町の境界付近にある火口湖です。蔵王連峰の中央部の最も標高の高いエリアにあり、蔵王連峰の象徴として見られています。

約1200年前に発生した噴火によって形成された火口湖で、周囲は約500m、水深は約20mあります。御釜の湖水は、天候や光の加減によって色が変化するため、五色沼と呼ばれています。

夏は登山客、冬はスキー客で賑わいます。登山道は、比較的整備されていますが、標高が高いため、登山には十分な体力と装備が必要です。

【楽しみ方】
・登山: 御釜までの登山は、蔵王登山の中でも特に人気のコースです。登山道は、比較的整備されていますが、標高が高いため、登山には十分な体力と装備が必要です。
・ロープウェイ: 蔵王ロープウェイに乗って、山頂まで行くことができます。山頂からは、御釜をはじめとする蔵王連峰の壮大な景色を眺めることができます。
・スキー・スノーボード: 冬は、御釜周辺のスキー場などでスキーやスノーボードを楽しむことができます。

【所在地】
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内御釜

【アクセス】
車: 東北自動車道「白石IC」から約40分
電車: JR仙石線「陸前高田駅」からバスで約1時間30分
11月上旬~4月下旬は冬期通行止

【駐車場】
蔵王ロープウェイ山頂駅駐車場
蔵王ハイライン駐車場

【注意事項】
御釜周辺は、天候が変わりやすく、強風や濃霧が発生することがあります。登山には、十分な注意が必要です。
火口湖であり、周囲は滑りやすい場所があります。足元に注意して見学してください。
御釜周辺には、野生動物が生息しています。餌を与えたり、近づいたりしないでください。

【参考情報】
蔵王町観光物産協会:https://www.zao-machi.com/sightseeing_spot/1.html
旅東北:https://www.tohokukanko.jp/attractions/detail_1240.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました