ありのままの大自然が広がる世界遺産「知床」

知床 北海道

知床は、北海道東部、斜里郡斜里町と目梨郡羅臼町にまたがる、オホーツク海の南端に突出した半島です。長さ約70km、基部の幅が25kmの狭長な半島であり、西側がオホーツク海、東側が根室海峡に面しています。また、半島東側には国後島が平行する形で横たわっています。

知床は豊かな自然環境と生物多様性を評価されて、2005年7月、ユネスコの世界自然遺産に登録されました。知床は、世界でも有数の貴重な動植物が生息する地域であり、特に、世界屈指の密度で生息するヒグマや、世界三大秘境の一つに数えられる知床五湖など、多様な自然景観が魅力です。

【主な観光スポット】
・知床五湖:知床の中でも特に美しい景観を誇る五つの湖です。それぞれ異なる表情を見せており、散策路を歩きながら湖畔を巡ることができます。
・オシンコシンの滝:知床八景の一つに数えられる迫力満点の滝です。高さ30m、幅30mの滝壺に向かって、力強く水が流れ落ちています。
・カムイワッカの滝:硫黄泉が流れ落ちる珍しい滝です。周辺一帯は火山性ガスが充満しており、独特な景観を醸し出しています。
・羅臼岳:知床半島の最高峰(標高1661m)です。登山道は整備されていますが、登山には十分な準備が必要です。
・ウトロ:知床観光の中心地です。温泉や宿泊施設、レストランなどが充実しており、知床観光の拠点として便利です。

自然を満喫できるアクティビティも充実しています。トレッキングやカヌー、ラフティング、クルーズなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。

【注意点】
知床は、ヒグマなどの野生動物が生息しています。クマよけスプレーなどの対策をしっかりと行いましょう。
知床の天候は変わりやすく、夏でも肌寒いことがあります。防寒具を忘れずに持っていきましょう。
知床は、山間部が多いため、携帯電話の電波が届かない場所があります。事前に地図を準備しておくなど、対策をしておきましょう。

【所在地】
北海道斜里郡斜里町

【アクセス】
知床五湖まで – ウトロ温泉バスターミナルからシャトルバス または 路線バス知床線で知床五湖バス停下車すぐ

【参考情報】
知床斜里町観光協会:https://www.shiretoko.asia/

コメント

タイトルとURLをコピーしました